1. トップ
  2. 周辺観光

周辺観光

ゆっくり佐渡観光を。周辺観光のご案内。

当ホテルの周辺の観光情報をご案内いたします。
  • 見る・体験する

    • トキの森公園

      「トキ資料展示館」のほか、「トキふれあいプラザ」では、トキの生態を間近で観察することができます。

      【施設から】
      車で約20分
    • 史跡佐渡金山

      江戸時代に開発が進み、1000年以上採掘が続けられました。
      平安時代の「今昔物語」にも紹介されています。

      【施設から】
      車で約60分
    • たらい舟

      ワカメ・アワビ・サザエなどの漁に実際に使われていた「たらい」で、船頭さん気分を味わえます。

      【施設から】
      車で約60分
    • 佐渡西三川ゴールドパーク

      「佐渡」の歴史を誇る西三川砂金山。
      その跡地にできた施設で砂金採りを体験できます。

      【施設から】
      車で約45分
    • 佐渡奉行所

      当時の姿を忠実に復元して、一部一般公開しています。

      【施設から】
      車で約50分
    • 千石船の里宿根木

      入り江の限られた敷地に伝統的な建造物が立ち並ぶ町並みは、貴重な存在です。

      【施設から】
      車で約70分
    • 佐渡歴史伝説館

      佐渡の歴史や伝説紹介する体感型ミュージアムです。
      大人の方からお子様まで楽しめます。

      【施設から】
      車で約40分
    • 佐渡国小木(おぎ)民俗博物館

      漁具・農具など民俗資料を展示。
      約150年前の千石舟「白山丸」が実物復元公開されています。

      【施設から】
      車で約75分
    • あげしま水族館

      直接触れるタッチ水槽や、「ドクターフィッシュ」の体験コーナーがあります。

      【施設から】
      車で約60分
  • 自然を楽しむ

    • 二ツ亀(ふたつがめ)

      二匹の亀が海上にいるように見えることから名付けられた巨岩です。
      「快水浴場」100選の1つに選ばれています。

      【施設から】
      車で約60分
    • 大野亀(おおのがめ)

      標高167メートルの一枚岩が海に突き出しているその姿はまさに圧巻。

      【施設から】
      車で約65分
    • 石名天然杉

      樹齢はおよそ200~400年程度と見られており、様々な形で見る者を圧巻します。

      【施設から】
      車で約50分
    • 尖閣湾揚島

      佐渡金山の北側あたり、荒削りの断崖と岩礁からなる海岸線で、荒波に耐える岩肌も絶景のポイントです。

      【施設から】
      車で約40分
    • ドンデン山

      『新・日本百名山』にも選ばれた、観光地です。
      ハイキングコースとして自然を散策する事もできます。

      【施設から】
      車で約40分
    • 矢島・経島

      印象的な赤い橋でつながれており、美しい風景箱庭を浮かべたような景勝地。

      【施設から】
      車で約70分
    • 竜王洞

      佐渡の琴浦にある、大きい溶岩の洞窟竜王洞。
      神秘的な世界が広がります。

      【施設から】
      車で約70分
    • 夫婦岩

      二つの岩が、まるで夫婦のように見えます。
      岩礁が散在して、変化に富んだ名勝になっています。

      【施設から】
      車で約40分
    • 大佐渡スカイライン

      白雲台や、牛が群れ遊ぶ大平高原、浮島のある乙和池など、見所がいっぱい。
      紅葉の時期もおすすめです。

      【施設から】
      車で約40分
  • 山野草のご案内

    • カタクリ

      雪解け後に、ピンク色の可憐な花を咲かせます。
      大佐渡山地の雑木林で見ることできます。

      【開花時期】
      4月中旬~5月上旬頃
    • オオイワカガミ

      大佐渡山地の尾根部の岩場あたりで見られ、葉が鏡のように光沢があるのが特徴です。

      【開花時期】
      5月~6月中旬頃
    • サンカヨウ

      大佐渡山地の東北部尾根周辺に咲きます。
      茎の先に可憐な複数の白い花をつけます。

      【開花時期】
      5月~6月中旬頃
    • ヒトリシズカ

      晩春の山を彩る花。
      凛とした美しさから源義経の恋人・静御前に例えられます。

      【開花時期】
      4月中旬~5月頃
    • フクジュソウ<佐渡全島>

      この花が咲くと、嫁の山仕事や野良仕事が始まったと言われ、別名「ヨメナカセ」とも。

      【開花時期】
      3月~4月頃
    • イワユリ

      スルメイカ漁が始まるころ、オレンジの花を元気に咲かせます。
      外海府で見られます。

      【開花時期】
      5月上旬~6月上旬頃
    • ユキワリソウ<佐渡全島>

      佐渡の春を告げる花。
      雪の間を割って姿を見せることから名付けられたともいわれます。

      【開花時期】
      3月~5月頃
    • トビシマカンゾウ

      初夏に「大野亀」付近を中心に咲きます。
      6月第2日曜にはカンゾウ祭りが開かれます。

      【開花時期】
      5月中旬~6月上旬頃
    • 蓮華峰寺アジサイ

      7月に境内のいたるところで一斉にアジサイが咲きます。
      別名アジサイ寺とも呼ばれます。

      【開花時期】
      6月下旬~7月上旬頃
    • 長谷寺ボタン

      ボタンが見頃を迎えるのは5月。
      5月中旬には「長谷寺ぼたんまつり」が開かれます。

      【開花時期】
      5月~5月下旬頃
    • キクザキイチゲ

      雪解けの時期に、清楚な姿を見せてくれます。
      大佐渡山地あたりで見られます。

      【開花時期】
      3月~5月頃
    • シラネアオイ

      日本固有の植物で、白や薄紫の花をつけます。
      早春の大佐渡山地で咲いています。

      【開花時期】
      5月~6月中旬頃